エレガントな酸味と柔らかいタンニンが特徴のバランスの良い赤ワイン
南フランスのラングドック地方最高峰の造り手が手掛けるカジュアルラインのワイン。名称の「テラ」はこの地方で使われるオック語で「大地」を意味します。
特徴は、カシスやアメリカンチェリーの様な華やかな香りや、イチゴジャムを思わせるチャーミングな香りが感じられます。味わいはエレガントな酸味、程よく柔らかいタンニンが感じられるバランスのとれたワインです。
ご家庭では、一般的なデミグラスソースを使ったハンバーグもこのワインと合わせることで、いつもより少しリッチな気分でディナーがお楽しみいただけるでしょう。
マス・ド・ドマス・ガサック
1970年に革手袋の製造業者であった前当主のエメ・ギベール氏がエイニナン近郊の農場を購入しました。そこを訪れたボルドー大学の地質学教授アンリ・アジャベールの勧めで、ボルドーの広大な敷地から、カベルネ・ソーヴィニヨンの接ぎ木を17,000本植えました。
その後、醸造学者のエミール・ペイノー氏は、シャトー・マルゴー、オー・ブリオン、ミッション・オー・ブリオン、ラ・ラグヌのアドバイザーであり、彼らにアドバイスをします。1980年に「テーブルワイン」という名前で瓶詰めされた最初の1978ヴィンテージは、80%のカベルネ・ソーヴィニヨン、20%のマルベック、メルロ、シラー、カベルネ・フラン、ピノ、タナで構成されたそうです。
そして、1982年のワインはフランスで有名なゴー・エ・ミヨ誌によってラングドックのシャトー・ラフィットとして紹介されたことで、一気に人気を博しました。
こちらのムーラン・ド・ガサックのシリーズは、90年代初頭に始めたもう1つのシリーズでよりカジュアルに楽しんで欲しいラインナップです。
関連商品
この商品を買った人はこちらの商品も購入しています。